ホーム » 100)ビジネス・文書作成 » 122)雇用・人事 » 発達障害者と働く際のポイントと実例の解説で障害者雇用対策の参考に

スポンサードリンク

発達障害者と働く際のポイントと実例の解説で障害者雇用対策の参考に

障害者雇用マニュアル 発達障害者と働く(2012年3月)
アスペルガー症候群、学習障害、ADHDなどの発達障害者の雇用及び職場定着の
推進を目的として、発達障害者雇用ノウハウをコミック版で解説しています。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構の説明
 arrow2.png コミック版だから読みやすくて分かりやすい
 arrow2.png 実例と解説により大事なポイントがよく分かる
 
 
tokucyo.gif
 
 
「障害者雇用マニュアル 発達障害者と働く(2012年3月)」は、独立行政法人 
高齢・障害・求職者雇用支援機構 雇用開発推進部雇用開発課によるコミック版の
マニュアルで、発達障害の特性、作業指示の出し方、コミュニケーション上での
留意事項などのさまざまなノウハウについて、事例を紹介しながら分かりやすく
説明されています。
 
特に、アスペルガー症候群、学習障害、ADHDのある方の雇用事例が紹介され、
発達障害者それぞれに目を向け、どのようなことができ、どのようなことが
苦手なのかを理解して、個別対応の必要性についても示されています。
 
まず、「基礎編」では、「1発達障害者の特性」「2発達障害者の雇用に関する
データ」が紹介され、「実務編」では、幾つかの事例と解説が、そして、最後に
事例を通じた支援のポイントが紹介されています。
 
ちなみに、「事例1」では、「会社で優先順位をつけて仕事をすることが苦手で
契約更新できず、就労支援機関におけるサポートにより、自己理解をすすめ、
雇用につながった事例」が示されています。
 
また、その場合の、「シーン1:発達障害者支援センターの利用」と「解説:
発達障害者を支援する機関」や、「シーン2:地域障害者職業センターの利用」
「シーン3:面接」「シーン4:ジョブコーチ支援による受入れと会社の体制整備」
「解説:職場での支援体制を構築する上でのポイント」について扱われています。
 
次に、「事例2」では、「抽象的な作業指示が理解できずマニュアル等の配慮で
作業理解が進んだ事例。数字や文字が苦手で配置転換を行うことで、
作業遂行力が向上した事例」が紹介されています。
 
そして、「シーン1:わかりやすい作業指示」「解説:わかりやすい作業指示と
マニュアル作成」「シーン2:数字や文字に対する苦手意識へのフォロー」
「シーン3:急な作業変更に対するフォロー」「シーン4:安定した作業遂行
について」が示されています。
 
「事例3」では、「質問や説明することが苦手なため、質問方法や時間を定め、
報・連・相ができるようになった事例。職場でのマナーやコミュニケーション面の
課題に対して、適切な行動を具体的に示すことで支援した事例」が
紹介されています。
 
そして、「シーン1:言葉による指示の際の配慮」「シーン2:質問や説明する
ことに対するサポート」「シーン3:職場でのマナーや適切な話し方について」
「解説:コミュニケーション上の留意事項、職場のマナーの習得方法」が
扱われています。
 
「事例4」では、「聴覚の感覚過敏が原因で集中力の低下が見られたため
ノイズキャンセリングヘッドホンを活用した事例」と「シーン1:感覚過敏」
「解説:感覚過敏に対する配慮」が紹介されています。
 
「事例5」では、「職場でミスを重ねてしまい、自信喪失により不適応を生じたため、
ミスを減らす工夫と外部の相談機関を利用することにより、精神的な安定を
図った事例」「シーン1:仕事にミスが続き自信喪失」「シーン2:相談機関の活用」
「解説:体調管理への配慮、二次障害の防止、フラッシュバック」について
取り上げられています。
 
最後の、「支援のポイント」では、事例を通じた支援のポイントとして、
基本的な考え方や、採用時の注意事項として、(1)職場の支援体制の構築、
(2)障害特性の理解、(3)支援機関や支援制度の活用や、
 
採用後の(1)作業指示、(2)コミュニケーション、(3)二次障害の防止 について
紹介されています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:高齢・障害・求職者雇用支援機構 雇用開発推進部雇用開発課
スポンサードリンク

関連記事

Return to page top