ホーム » 100)ビジネス・文書作成 » 186)住宅・建築・土木・農業 » エクセルで断面力の算出や応力度判定など側溝構造計算が簡単にできる

スポンサードリンク

エクセルで断面力の算出や応力度判定など側溝構造計算が簡単にできる

U型側溝構造計算
マイクロソフトエクセル上で動作するフリーソフトで、土木構造物の
U型側溝の縦壁、底版隅各部の構造計算などを簡単に行なうことができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png エクセルでU型側溝構造計算が簡単にできる
 arrow2.png 設計便覧(案)第3編道路編近畿地方建設局に準拠
 arrow2.png カスタマイズ可能だから用途に応じてアレンジできる
 
 
tokucyo.gif
 
 
「U型側溝構造計算」は、Microsoft Excelで動作する無料のソフトで、
U型側溝の縦壁や底版隅各部の構造計算、底版に対して鉄筋が必要か
どうかの判定、さらに、鉄筋が必要な際の鉄筋量の検討などを
行なうことができます。
 
まず、エクセルシートでは、「使用説明」「データ入力」「断面計算
(入力と印刷)」「計算書作成(印刷)」などのシートが準備されています。
 
そして、U型側溝の構造計算書として、「設計条件」「断面力の算出方法」
「断面力」「応力度判定」「断面計算」「配筋要領図」を含む書類を
作成&印刷することができます。
 
また、設計の概略条件として、以下の項目が関係しています。
  ・常時、水位無し
  ・土圧は静止土圧係数を使用
  ・直接基礎
  ・壁の断面力の算出は、底版に固定された片持ち梁として解く
  ・底版については、壁の下端に発生する曲げモーメントにて
    底版両端部下面の断面計算を行う
  ・単位はSI単位を使用
  ・準拠示方書は「設計便覧(案)第3編道路編近畿地方建設局」
 
使い方は簡単で、
①「データ入力」シートにて、設計条件・構造物形状等を入力、
②鉄筋が必要時は「断面計算」シートにて、鉄筋径・単位m当たり鉄筋本数を入力、
③形状寸法図・配筋要領図をCADにて作図して「計算書作成」シートへ貼り付け、
④鉄筋が必要時は「断面計算」シートを印刷し、一方 無筋時は⑤へ、
⑤「計算書作成」シートにて印刷、という手順となっています。
 
ちなみに、「U型側溝本体」の入力項目として、「構造寸法」では、
「内形寸法:高さ[H]」や「部材厚:側壁[Tw]、底版[Ts]」、
「単位体積重量:土(大気中)[γs]」「静止土圧係数:[K]」
「過載荷重:[q]」、
 
「許容応力度」では、「無筋構造」が、「コンクリート基準強度[σck]」や、
「コンクリート許容曲げ引張応力度[σta]」、
 
「鉄筋構造」が、「コンクリート基準強度[σck]」
「コンクリート許容曲げ圧縮応力度[σta]」「鉄筋許容引張応力度[σsa]」
「許容セン断応力度[τa]」、
 
「断面計算」では、「断面計算の部材有効幅[B]」「鉄筋被り縦壁[d’]」
「底版(下面)[d’]」などの項目が準備されています。
 
他にも、「断面計算(入力と印刷)」シートでは、「曲げモーメント」
「せん断力」「有効幅」「全高」「引張鉄筋被り」「鉄筋径*本数」「鉄筋断面積」
「鉄筋比」「実応力度(圧縮)・(引張)・(剪断)」「許容応力度(圧縮)・
(引張)・(剪断)」などの項目が準備されています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:大畑 博
スポンサードリンク

関連記事

Return to page top