ホーム

スポンサードリンク

エクセルでメニューに従って入力すれば簡単に限界耐力計算ができるソフト

これ簡単!限界耐力計算
マイクロソフトエクセル上で動作するフリー&シェアウェア兼用ソフトで、
「限界耐力計算」メニューに従うだけで「地震時限界耐力」の検証ができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png エクセルシートで簡単に限界耐力計算ができる
 arrow2.png メニュー画面に従ってデータを設定するだけでOK
 arrow2.png 損傷限界表示/安全限界表示切り替えが簡単
 
 
tokucyo.gif
 
 
「これ簡単!限界耐力計算」は、Microsoft Excelで動作する無料版兼用ソフトで、
メニューの案内に従いデータを設定するだけで「地震時限界耐力」の検証を
行う事ができます。
 
まず、「建物概要」画面では「件名、地上階数、建物高さ」、
「構造種別:S造/RC,SRC造、SRC+S造」などの項目を設定します。
 
続いて、「各階質量の入力」「Qdi入力[kN]」「損傷限界時層間変位入力[cm]」
「階層入力[cm]」画面にて、それぞれの地上階数にデータを設定します。
 
さらに、「損傷限界時Gs値について」画面にて、「建告第1457号第7第二号により
算定する/別途計算した値を直接入力する(損傷限界時Gs、安全限界時Gs)」の
選択を行い、「地盤種別の選択」画面では「第一種地盤、第二種地盤、
第三種地盤」から選択します。
 
他にも、「地震地域係数Zの入力」画面では「令第88条第1項に規定する
地域係数を入力します。」
 
それから、「1階偏心率」画面では「検討方向の1階偏心率」の設定、
また「減衰特性係数 γ1」の設定や、
「Qui入力[kN]」「安全限界時層間変位入力[cm]」画面にて
それぞれの地上階数にデータを設定します。
 
その後、「減衰定数hの算定方法選択」画面にて、「建告第1457号第6第2項
第二号により算定する/別途計算した値を直接入力する(減衰定数h)」の
選択を行います。
 
ちなみに、「損傷限界時検証結果」として、「有効質量(Mud)、代表変位(⊿d)、
損傷限界時固有周期(Td)、損傷限界耐力(Qd)、必要損傷限界耐力(Qdn)、
必要損傷限界時最大層間変形角、余裕度(Qd/Qdn)、判定」などの項目が
準備されています。
 
「安全限界時検証結果」として、「有効質量(Mus)、代表変位(⊿s)、
安全限界時固有周期(Ts)、安全限界耐力(Qs)、必要損傷限界耐力(Qsn)、
安全限界時最大層間変形角、余裕度(Qs/Qsn)、判定」などの項目が
準備されています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista
作成者:TATU_S

高層マンションが周辺に与える圧迫感を形態率として計算できるエクセル

keitai6
Microsoft Excelで動作する無料のソフトで、高層マンションなどが周辺地域に
与える圧迫感の指標である「形態率」を簡単に計算することができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png エクセルシートで「形態率」を簡単に計算できる
 arrow2.png 計算過程の表記により仕組みが分かりやすい
 arrow2.png 作成した形態率図の画像を保存が可能
 
 
tokucyo.gif
 
 
「keitai6」は、マイクロソフトエクセル上で動作するフリーソフトで、
高層マンション・高層ビルなどが周辺地域に与える圧迫感の指標である
「形態率」を簡単に計算することができます。
 
今日、タワーマンションや高層ビルなどが周辺住民に与える圧迫感が
注目されていますが、その圧迫感を単なる人の感覚ではなく数値データとして
示した指標が「形態率」です。
 
しかし、「形態率」を求めるためには、CADを利用した手法などで、
どうしても専門的な知識が求められていました。
 
そのような中で、本ツールを利用するとエクセルシートで手軽に
「形態率」を算出することが出来ますので便利です。
 
その「形態率」とは、身近なものに置き換えてみますと、魚眼レンズを
とおして覗いて見た全視野の中に、建物がどれほど占めているかの
「割合」に当たります。
 
そして、本ツールの大きな特徴としては、建物の最上部分をつないだ
ポイントを座標変換することにより、あたかも魚眼レンズでとらえたような
形状に変換し、さらに、外形の抽出および面積計算を行うことが出来ます。
 
使い方は簡単で、最初は「Sheet1」にてモデルの入力を行いますが、
建物が直方体の集まりで構成されているという考え方に基づいて、
二点の座標(x1,z1)、(x2,z2)を設定してモデルを作成します。
 
その後、「model」ボタンのクリックで見取り図が表示され、
「2Dview」では、2次元での作図を確認することが出来ます。
 
それから、「confirm」ボタンのクリックにてモデルが完成し、
「Sheet2」へ移行します。
 
「Sheet2」では、視点を設定してきますが、見る位置[x、y、z]、
見る方向[th]へ座標を入力すると天空図が変化し、「run」ボタンの
クリックで「形態率」が計算されます。
 
さらに、「この形態率図の画像を保存」ボタンのクリックで、gifファイルを
生成することが出来ますので、他の文書で利用することも可能です。
 
他にも、「Sheet3」「Sheet4」では、計算のプロセスが紹介されていますので、
参考にすることができます。
 
ちなみに、「x元の座標、y元の座標、z元の座標、x'視点を原点とした座標、
y'視点を原点とした座標、z'視点を原点とした座標、s原点からの距離、
xx形態率図での座標、yy形態率図での座標」、「yg、total area percentage、
fan area、triangle」などの項目が準備されています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista (Microsoft Excel)
作成者:maswake

交差点巻き込み半径や車道・歩道の面積を計算できるエクセルツール

交差点巻込曲線部・面積計算
マイクロソフトエクセル上で動作するフリーソフトで、「車道面積算出・歩道面積
算出・鈍/鋭角側矩形部座標求積表・交差点部面積計算図」を作成できます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png エクセルで面倒な交差点巻込曲線部・面積計算が可能
 arrow2.png 専門家や技術者でなくても利用できるので便利
 arrow2.png サンプルデータがあるので概要を把握しやすい
 
 
tokucyo.gif
 
 
「交差点巻込曲線部・面積計算」は、Microsoft Excelで動作する無料の
ソフトで、曲線半径、交角、取付幅員、歩車道幅員、交差点中心測点等を
入力するだけで、隅切りの有無、測点の正逆、Rなどの計算ができます。
 
基本的な機能としては、「曲線決定」「面積計算」「矩形倍面積」「図面」の
4つのエクセルシートが準備されています。
 
まず、「曲線決定」シートでは、「R,TL,CLの算出」ができますが、
「隅切長、広い歩道幅員、狭い歩道幅員、θ=道路交差角度(度/分/秒)」
などを入力し、「R、TL、CL、IA」を確定していきます。
 
また、「面積計算」シートでは、「車道面積算出」と「歩道面積算出」が
できます。
 
ちなみに、「車道面積算出」では、以下の項目と内容から計算します。
  「鈍角 R、鋭角 R」
  「鈍角 T・L、鋭角 T・L」
  「取付車道幅員b」
  「センター部交角面積+-」
  「センター部面積、鈍角巻込部面積、鋭角巻込部面積」
  「合計面積」
  「測センター,縁石間距離」
  「KC(Y) SP測点、KC(X)」
  「A1(KB-KC距離)、A2(KA-KC距離)、鈍角 BC, SP、鋭角 BC, SP」
 
一方、「歩道面積算出」では、以下の項目と内容から計算します。
  「隅切(有/無)、鈍角 隅切長 a`、鋭角 隅切長 a」
  「本線の歩道幅員C、側線の歩道幅員c」
  「鈍角 R、鋭角 R」
  「鈍角隅切 接線長D、鋭角隅切 接線長D」
  「鈍角 矩形控除面積、鋭角 矩形控除面積」
  「鈍角 扇形面積、鋭角 扇形面積」
  「鈍角 歩道面積、鋭角 歩道面積」
 
他にも、「矩形倍面積」シートでは、
「隅切 有」での「鈍角側矩形部座標求積表」「鋭角側矩形部座標求積表」と
「隅切 無」での「鈍角側矩形部座標求積表」「鋭角側矩形部座標求積表」が
準備されています。
 
さらに、「図面」シートでは、「交差点部面積計算図」として、図面上にて
計算結果を確認することが出来ますので、分かりやすくて便利です。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:北のモモンガ

Return to page top