Excel版 株価取得プログラム
マイクロソフトエクセル上で動作するフリーソフトで、277銘柄までの
日中の株価をリアルタイムに取得し、データをCSVファイルとして保存できます。





「Excel版 株価取得プログラム」は、Microsoft Excelで動作する
無料のソフトで、277銘柄までの日中の株価をリアルタイムに取得し、
銘柄ごとにCSVファイルとして保存することができます。
なお、本ツールを利用するためには、楽天証券に口座を開設し、楽天証券
「マーケットスピード」や「RealtimeSpreadSheet」を、あらかじめ
ダウンロードしてから起動させる必要があります。
また、楽天証券マーケットスピードは、基本的には有料となっていますが、
取引実績や口座状況によっては無料の場合もありますので、詳しくは
楽天証券ホームページでご確認いただけますでしょうか。
使い方は簡単で、「RealtimeSpreadSheet」を起動した後に、
「株価取得プログラム.xls」を起動し、データを取得したい銘柄を
設定していきます。
その後、「銘柄コード確定」ボタンのクリックで、しばらくすると
各欄にデータが表示されます。
ちなみに、「N225、日経225」「TOPX、TOPIX」「USD/JPY.R、円相場」
「EUR/JPY.R、ユーロ円」「NOTC、日経JASDAQ」「MTHR、マザーズ」
「N225.FUT01.OS、日経先物(ラージ)」「N225M.FUT01.OS、日経先物(ミニ)」や、
「現在値時刻、現在値、前日終値、出来高、始値、高値、安値、始値時刻、
高値時刻、安値時刻、信用売残、信用買残、最良売気配値1~5、
最良買気配値1~5、最良売気配数量1~5、最良買気配数量1~5、
単位株数、出来高加重平均」などの項目が準備されています。
さらに、本ツールにて取得したデータを保存したCSVファイルを、
日中足を表示し当日の値動きや板の動きを再現できる「日中足表示ソフト」や、
売買を擬似体験できる「デイトレシミュレーター」、
リアルタイムに日経平均や先物などのグラフ表示の「指標モニター」、
「株価アラームシステム」などにて利用することができますので便利です。

動作OS:Windows 8 / 7 / Vista (Microsoft Excel)
作成者:ストックン
まあまあ(FEMメッシュ作成支援ソフト)
スキャナなどで取り込んだビットマップファイルのメッシュデータから節点・
要素を抽出してファイルに変換できる、FEMメッシュ作成支援の無料のソフトです。





「まあまあ」は、スキャナなどで読み込んだビットマップファイルを
有限要素モデルへ変換できるフリーソフトで、Finite Element Method
(有限要素法)解析でのメッシュデータ作成用のツールとして
利用することが出来ます。
まず、全体的な構成としては、「ビットマップ画像 → 節点抽出 → 線分結合 →
要素抽出 → モデルファイル化」の手順となっています。
ちなみに、サンプルデータが準備されていますので、「節点抽出」「線分結合」
「要素抽出」などの機能を簡単に把握することができます。
また、充実した編集機能により、節点と線分結合の編集、節点を編集し修正など、
認識ができなかった節点や線分の修正ができますので、要素の抽出も可能です。
他にも、「パラメータ設定」画面では、「節点抽出パラメータ」として、
「線の太さ、ノイズレベル、切断レベル」の指定や、
「線分結合パラメータ」としては、「線分最小交角、線分閾値、線分のゆらぎ」、
「要素抽出パラメータ」として、「標準構成節点数(表示)、標準構成節点数
(非表示)」などの項目が準備されています。
そのパラメータの設定により、画像認識効率を向上させることが出来ます。

動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:さいら
その点くん フリー版
Microsoft Excelで動作する無料のソフトで、、距離・方位角・建物・道路・
曲線設置などの角度計算をしなくても、全ての点だしができます。





「その点くん フリー版」は、マイクロソフトエクセル上で動作する
フリーソフトで、距離・方位角・人文字アートの点だし、敷地内の建物・道路・
座席ステージの配置・芸術品の配置・曲線設置などの角度計算をしなくても、
全ての点だしができます。
基本的な機能としては、「距離・角度」「グラフData」「参考グラフ」「Myグラフ」
「4点交点」「2円交点」「2円交点グラフ」などのエクセルシートが準備されて
います。
まず、「距離・角度」シートでは、「距離・角変横断(座標)計算書」があり、
X座標とY座標を入力すると「L1距離」「θ方位角(時計回り360度)」が
自動計算されます。
他にも、「延長・線上の長さ(標準図参照)」「横断方向座標」「標準図」
「Z’入力計算ノート」「角度計算ノート」「単曲線設置用α計算ノート」
「Z方位角計算ノート(360°表示)」「クロソイド曲線接線横断角度計算ノート」
などの項目が準備されています。
「4点交点」シートでは、「4点交点座標(A,B直線の交点)」として、
4点交点でAB直線の交点座標を計算しますが、交差しない直線は「交点無」と
表示され、 交差しない場合でも解析可能な場合は計算値のみが表示されます。
さらに、T字型で交差しない場合、「距離・角度」ワークシートで延長上の座標を
求め、4点交点座標欄に再入力すれば「交点座標」と表示され計算値が
表示されます。
「2つの円の交点」シートでは、2つの円の中心座標・半径を入力して「計算ボタン」を
押すだけで、自動的に2箇所の交点座標、1箇所の直線上交点座標が計算されます。

動作OS:Windows 8 / 7 / Vista (Microsoft Excel)
作成者:北のモモンガ