ホーム » 100)ビジネス・文書作成 » 170)医療 » 自分で簡単にできる「疲労蓄積度自己診断」で疲労の自覚と早めの予防を

スポンサードリンク

自分で簡単にできる「疲労蓄積度自己診断」で疲労の自覚と早めの予防を

労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト
仕事での精神的負担や身体的負担による健康障害が問題となっていますが、
被害防止のために労働者本人が疲労の蓄積をセルフチェックすることができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 中央労働災害防止協会のチェックリストだから安心
 arrow2.png 該当する項目にチェックするだけで簡単にできる
 arrow2.png 自覚症状や勤務状況の評価や総合判定が参考になる
 
 
tokucyo.gif
 
 
「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」は、中央労働災害防止協会
ホームページのセルフチェックツールで、「体の調子が悪い」
「物事に集中できない」などの項目の中で、該当する箇所にチェックするだけで
簡単に、自分自身では気がつかない疲労の度合いを確認することが出来ます。
 
近年、職場での過重労働による健康障害が大きな問題となっています。
また、メンタルヘルス対策を行なう企業も増えていますが、
自分一人だけでも簡単に疲労蓄積度の自己診断ができますので便利です。
 
まず、チェックリストとしては、「最近1か月間の自覚症状」と
「最近1か月間の勤務の状況」について幾つかの質問が準備されていて、
各質問に対して「ほとんどない/時々ある/よくある」などの中から
最も当てはまる項目にチェックを付けるというものです。
 
最初は、「最近1か月間の自覚症状」について、「イライラする」「不安だ」
「落ち着かない」「ゆううつだ」「よく眠れない」「体の調子が悪い」
「物事に集中できない」「することに間違いが多い」「やる気が出ない」
「仕事中、強い眠気に襲われる」「朝、起きた時、ぐったりした疲れを感じる」
「へとへとだ(運動後を除く)」「以前とくらべて、疲れやすい」の
項目が準備されています。
 
次に、「最近1か月間の勤務の状況」については、「1か月の時間外労働」
「不規則な勤務(予定の変更、突然の仕事)」「出張に伴う負担
(頻度・拘束時間・時差など)」「深夜勤務に伴う負担」
「休憩・仮眠の時間数及び施設」「仕事についての精神的負担」
「仕事についての身体的負担」の項目が準備されています。
 
そして、すべての項目にチェック後に、「総合判定」ボタンのクリックで、
「あなたのチェック結果」として、「自覚症状の評価」「勤務の状況の評価」
「総合判定」「仕事による負担度点数表」「疲労蓄積予防のための対策」に
ついての判定が紹介されます。
 
他にも、「過重労働による健康障害防止のための総合対策(全文)」と
「過重労働による健康障害防止のための総合対策(概要)」や、
「時間外労働と脳血管疾患・虚血性心疾患との関連について」も紹介されています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:中央労働災害防止協会 健康快適推進部 企画管理課
スポンサードリンク

関連記事

Return to page top