外国人労働者ハンドブック(中国語版)
日本で働く外国人労働者のためのガイドで、労働法、労働時間、休暇、賃金、
差別、雇用保険や健康保険などさまざまな分野が扱われダウンロードできます。
TOKYOはたらくネットのガイドブックだから安心できる
日本語と中国語の両方で記述だから分かりやすく便利
労働関係法令・保険・税金・在留手続きなど多分野
「外国人労働者ハンドブック(中国語版)」は、「~東京都の雇用就業に関する
総合WEBサイト~」からダウンロードすることができるPDFファイルで、
外国人労働者を雇用する上でとても参考になるマニュアルです。
今日、国際化社会の著しい進展に伴い、就労のために日本に来て在留する
外国人が増加していますが、不安定な雇用や賃金などの労働条件、
労働環境などのさまざまな問題点があるようです。
また、実際に日本で働く外国人労働者からも、労働法などの日本の法制度を
知らないが故のトラブル、文化や生活習慣や価値観の違いによる問題等の
相談が寄せられているようです。
それで、日常発生するさまざまなトラブルを未然に防止し、より働きやすい
環境を実現するために、「外国人労働者ハンドブック(中国語版)」が
作成されました。
特に、労働関係法令、男女雇用機会均等法、保険、在留手続き、税金など
日本で働く上で必要とするさまざまな制度についても紹介されています。
さらに、ハンドブックが、日本語と中国語の両方で記述されていますので、
雇用者と労働者のお互いがハンドブックを参照しながら、
労働条件などについて理解を深めることができます。
ちなみに、以下のような項目が準備されています。
(1)労働契約
1 外国人への労働関係法令の適用
2 労働契約の原則
3 就業規則について
(2)賃金
1 賃金支払いの原則
2 賃金の保障と最低賃金
3 減給の制裁
4 会社が倒産し賃金が支払われないとき
5 年俸制
(3)労働時間、休日、休暇
1 法定労働時間と休日
2 時間外労働、休日労働
3 年次有給休暇
4 産前・産後休暇、育児時間
5 育児休業
6 看護休暇
7 介護休業
8 介護休暇
(4)退職、解雇
1 退職について
2 解雇について
3 契約期間の定めのある労働者の解雇と雇止め
(5)男女雇用機会均等法
1 性別を理由とする差別の禁止
2 間接差別の禁止
3 女性のみに関する特例
4 婚姻・妊娠・出産等を理由とする不利益取扱いの禁止
5 セクシュアルハラスメントに関する雇用管理上の措置
6 妊娠中及び出産後の健康管理に関する措置
7 実効性の確保
(6)労働組合
1 労働組合の結成
2 労働組合の組織
3 労働組合の活動
(7)労働災害補償
1 労働災害と労働者災害補償保険
2 労働者災害補償保険給付
(8)雇用保険
1 雇用保険制度
2 雇用保険給付
(9)健康保険・厚生年金保険
1 健康保険・厚生年金保険制度
2 健康保険の給付
3 年金の給付
4 脱退一時金制度
5 社会保障協定
(10)仕事を探す
1 公共職業安定所
2 職業紹介事業
3 労働者派遣事業
(11)在留資格・外国人登録
1 在留資格
2 在留資格の変更
3 資格外活動の許可(アルバイトで働くとき)
4 在留期間の更新
5 不法就労と退去強制
6 在留カードと住民登録
7 みなし再入国
(12)外国人研修・技能実習制度
1 在留資格「技能実習」について
2 技能実習生の法的保護等のための措置
(13)税金
1 給与所得にかかる税制度
2 所得税
3 住民税
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:東京都 産業労働局 労働相談情報センター
国民年金・厚生年金保険・船員保険遺族給付裁定請求書(厚生年金保険)
遺族基礎年金の手続きに必要な「遺族給付裁定請求書」、分かりやすい書き方の
記入例のPDFとワードファイルをダウンロードして利用することができます。
総合行政ポータルサイトe-Gov(イーガブ)提供の情報
申請書様式と記載要領・記述例をダウンロードできる
電子申請システムによる手続が可能で便利
「国民年金・厚生年金保険・船員保険遺族給付裁定請求書(厚生年金保険)」は、
「電子政府の総合窓口 イーガブ」による手続きについての説明で、
手続きの概要や手続きの根拠、請求書の様式、書き方の記入例などが
記述されたファイルをダウンロードすることが出来ます。
【ダウンロードファイル】
申請書様式として
・申請書様式(PDF)
・【別紙】(PDF)
・【遺族共済年金の受給権がある場合】(PDF)
・【別紙・遺族共済年金の受給権がある場合】(PDF)
記載要領・記述例として
・電子申請を行う場合の留意点・記載要領/別紙
・電子申請を行う場合の留意点・記載要領/国民年金・厚生年金保険・
船員保険遺族給付裁定請求書
また、ダウンロードしたファイルの中には、記入上の注意や記入例などが
紹介されています。
例えば、「履歴欄の記入方法」の説明書きの部分では、
「事業所(船舶所有者)の所在地または国民年金加入時の住所」欄について、
「くわしくわからないときでも、郡市区名までは記入してください。」や、
「勤務期間または国民年金の加入期間」欄についても、
「くわしくわからないときでも、年月まであるいは何年の夏とか冬まで
といったように記入してください。」などの説明が示されています。
他にも、書き方についても具体的な記入例が示されていますので、
参考にすることができます。
さらに、請求書に添えなければならない書類として、
「死亡した人の年金手帳または被保険者証」や、
「請求する人および加算額の対象となる人と死亡した人の身分関係を
明らかにすることのできる戸籍の謄本」などの注意書きが
記述されていますので、必要な書類を揃える上で便利です。
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:総合行政ポータルサイトe-Gov(イーガブ)
育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業給付金支給申請書
「様式第33号の5(第101条の13関係)」申請書類を簡単に作成できる
ハローワークインターネットサービスのWebサービスで便利です。
ハローワークインターネットサービスの申請書だから安心
様式のみの作成や内容を記入しての印刷にも対応
電子申請による届出も可能だから便利
「育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業給付金支給申請書」は、
ハローワークインターネットサービスによる申請書作成サービスで、
「様式第33号の5(第101条の13関係)」の書類を簡単に作ることができます。
まず、「様式のみ作成」と、申請書の必要事項を入力して作成する
「内容を入力して印刷」の2つの作成方法が準備されていますが、
いずれもPDFファイルが作成され、その後、印刷する仕組みとなっています。
「様式のみ作成」を選択した場合は、すぐに様式がPDFファイルとして
ダウンロードされ、「内容を入力して印刷」を選択すると、
記入するための説明と入力欄が表示されます。
また、書き方の記入例は示されていませんが、記入欄の内容説明と
入力欄がハッキリと表示されていますので、迷うことなく作成することが
可能となっています。
例えば、記入するための項目として、以下の内容が準備されています。
被保険者番号、資格取得年月日、事業所番号、育児休業開始年月日、
出産年月日、被保険者の住所(郵便番号)、被保険者の住所(漢字)、
被保険者の電話番号、
支給単位期間その1(初日~末日)、全日休業日数、支払われた賃金額、
支給単位期間その2(初日~末日)、全日休業日数、支払われた賃金額、
最終支給単位期間(初日~末日)、全日休業日数、支払われた賃金額、
職場復帰年月日、支給対象となる期間の延長事由-期間、配偶者育休取得、
配偶者の被保険者番号、
証明年月日、事業所 名称/郵便番号/所在地/電話番号、事業主名、
申請年月日、申請先、フリガナ申請者氏名(漢字)、
払渡希望金融機関 フリガナ/名称(漢字)/金融機関コード/店舗コード/
預金(貯金)通帳の記号(口座)番号、
備考 賃金締切日/賃金支払日/通勤手当、社会保険労務士記載欄
作成年月日/提出代行者・事務代理者の表示/氏名/電話番号。
最後に、各欄への入力完了後に、「帳票作成」ボタンのクリックで、
申請書の中身が入力されたPDFファイルがダウンロードされます。
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:ハローワークインターネットサービス