ホーム

スポンサードリンク

木造梁断面算定ソフトで簡単にせん断力・たわみ・モーメントを自動計算

木造梁部材断面算定
木造構造の梁部材の断面計算をする無料のソフトで、せん断応力、曲げ応力、
たわみ・モーメントなどを手軽にまた自動的に算出することが出来ます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 木造構造の梁部材の断面算定が簡単にできる
 arrow2.png 項目を選ぶとせん断力・モーメント・たわみを自動計算
 arrow2.png 部材係数・等分布荷重・集中荷重の公式が分かりやすい
 
 
tokucyo.gif
 
 
「木造梁部材断面算定」は、木造構造における梁部材の断面算定を行なう
フリーソフトで、部材や荷重等の基本的なデータを入力すれば、自動的に
せん断応力、曲げ応力、たわみなどの計算及びが判定ができます。
 
まず、「基本入力」の欄として、「部材設定」では、部材樹種、部材巾、
部材高さ、部材スパン、部材勾配 などの項目が、
「等分布荷重設定」では、屋根荷重、床荷重、壁荷重、
「集中荷重設定」では、荷重状態、単位荷重、荷重負担面積、
荷重支点距離などの項目が準備されています。
 
続いて、「応力計算」の欄として、「部材・断面諸係数」では、
許容せん断応力、許容曲げ応力、ヤング係数、断面積、断面係数、
断面2次モーメント が、
「応力計算」では、反力A、反力B、面荷重曲げモーメント、
点荷重曲げモーメント、最大曲げモーメント が、
「応力度計算」では、最大せん断応力度、最大曲げ応力度、
最大たわみ などの項目が準備されています。
 
他にも「公式」ボタンのクリックで、部材係数、等分布荷重、集中荷重の
公式として、以下のような解説が紹介されています。
 
「部材係数」
 断面積A(cm2)A = b × h
 断面係数Z(cm3)Z = (b × h × h)÷ 6
 断面2次モーメントI(cm4)I = (b × h × h × h)÷ 12
 [b:部材巾]
 [h:部材高さ]
 
「等分布荷重」
 反力Ra(kg)Ra = w × L ÷ 2、Rb(kg)Rb = w × L ÷ 2
 最大曲げモーメントM(kg・m)M = (w × L × L)÷ 8
 最大たわみδ(cm)δ = (5 × w × L × L × L × L)÷ 384 × E × I
 [w:単位荷重]
 [L:支点間の距離]
 [E:ヤング係数]
 [I:断面2次モーメント]
 
「集中荷重」
 集中荷重1点荷重
 反力Ra(kg)Ra = P ×(L - a)÷ L、Rb(kg)Rb = P × a ÷ L
 最大曲げモーメントM(kg・m)M = (P × a ×(L - a))÷ L
 最大たわみδ(cm)δ = (P ×(a × a)×(L - a)×(L - a))÷
             (3 × E × I × L)
 
 集中荷重2点等分
 反力Ra(kg)Ra = P、Rb(kg)Rb = P
 最大曲げモーメントM(kg・m)M = P × L ÷ 3
 最大たわみδ(cm)δ = (23 × P × L × L × L)÷(648 × E × I)
 
 集中荷重3点等分
 反力Ra(kg)Ra = 3 × P ÷ 2、Rb(kg)Rb = 3 × P ÷ 2
 最大曲げモーメントM(kg・m)M = P × L ÷ 2
 最大たわみδ(cm)δ = (19 × P × L × L × L)÷(384 × E × I)
 [P:支点荷重]
 [L:支点間の距離]
 [a:支点Aから荷重点までの距離]
 [E:ヤング係数]
 [I:断面2次モーメント]
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:北野 哲正

ボーリング柱状図の土質記号やn値の入力が分かりやすいエクセルシート

ボーリング柱状図2013
マイクロソフトエクセル上で動作するフリーソフトで、地質調査のボーリング
データから、土質記号、N値グラフ等を含む柱状図を作成することができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 記入表や柱状図の作成手順が分かりやすい
 arrow2.png エクセルでボーリング柱状図を作成できる
 arrow2.png 記入表例や柱状図例のサンプル表示が参考になる
 
 
tokucyo.gif
 
 
「ボーリング柱状図2013」は、Microsoft Excelで動作する無料のソフトで、
地質調査の際のボーリングデータから、土質記号、N値グラフ等を含む
柱状図を作成することができます。
 
まず、「記入表」では、以下のような項目と内容が準備されています。
 
調査名/調査位置/地点番号、孔口標高/孔内水位、
年月日/主任技師/現場代理人/コア鑑定者/ボーリング責任者、
試錐機/ハンマー落下用具/エンジン/ポンプ、
標尺倍率/柱状図表示範囲/開始深度/終了深度/調査業社名、
深度/登録記号/土質名/色/記事、
 
相対密度(1.非常に緩い、2.緩い、3.中くらい、4.密な、5.非常に密な)
コンシステンシー(1.非常に軟らかい、2.軟らかい、3.中くらい、4.硬い、
5.非常に硬い、6.特別に硬い)
標準貫入試験(N値開始深度、N値終了深度、N値貫入量、10cmごとの打撃回数
[0~10変更貫入量、10~20変更貫入量、20~30変更貫入量]
原位置試験及び試料採取(開始cr上部深度m、下部深度m、原位置試験or
試料採取方法、試料番号)
堀進月日(当日堀進深度、月、日)
 
また、「ボーリング柱状図」としては、以下のような項目と内容が準備されています。
 
調査名、調査位置、地点番号、孔口標高、総掘進長、孔内水位、東経、北緯。
主任技師、現場代理人、コア鑑定者、ボーリング責任者。
調査年月日、エンジン、ポンプ、試錐機、ハンマー落下用具、調査業者名。
標尺m、標高m、深度m、層厚m。
観察記録(、土質記号、土質名、色調、記事)。
標準貫入試験(深度m、N値/貫入量、10cmごとの打撃回数:10cm/20cm/30cm)、N値。
相対密度、コンシステンシー。
原位置試験及び試料採取(深度m、原位置試験名or試料採取方法、試料番号)
掘進月日
 
他にも、「土質名」シートでは、以下のような土質名の選択表と登録記号が
準備されています。
 
粘土まじりシルト[cmm]、礫まじりシルト[gmm]、貝殻片まじりシルト[kgmm]、
砂質シルト[ssm]、粘土質シルト[csm]、有機質シルト[ysm]、固結シルト
[km]、硬質シルト[kom]、粘土まじり細砂[cms]、シルトまじり細砂[mms]、
礫まじり細砂[gms]、貝殻片まじり細砂[kgms]、粘土質細砂[css]、
シルト質細砂[mss]、有機質細砂[yss]、固結細砂[ks]、粘土まじり中砂
 
[cmts]、シルトまじり中砂[mmts]、礫まじり中砂[gmts]、貝殻片まじり中砂
[kgmts]、粘土質中砂[csts]、シルト質中砂[msts]、有機質中砂[ysts]、
固結中砂[kts]、粘土まじり粗砂[cmss]、シルトまじり粗砂[mmss]、
礫まじり粗砂[gmss]、貝殻片まじり粗砂[kgmss]、粘土質粗砂[csss]、
シルト質粗砂[msss]、有機質粗砂[ysss]、固結粗砂[kss]、粘土まじり微細砂
 
[cmbs]、シルトまじり微細砂[mmbs]、礫まじり微細砂[gmbs]、
貝殻片まじり微細砂[k、mbs]、粘土質微細砂[csbs]、シルト質微細砂[msbs]、
有機質微細砂[ysbs]、固結微細砂[kbs]、粘土まじり砂礫[cmsg]、
シルトまじり砂礫[mmsg]、粘土質砂礫[cssg]、シルト質砂礫[mssg]、
玉石まじり砂礫[bgmsg]、転石[tns]、砂質土丹[ssdt]、砂まじり固結シルト
 
[smkm]、砂まじり硬質シルト[smkom]、砂まじり固結粘土[smkc]、
砂まじり硬質粘土[smkoc]、粘土まじり固結細砂[cmks]、シルトまじり固結細砂
[mmks]、砂まじり有機質粘土[smysc]、砂まじり有機質シルト[smysm]、
旧表土[khd]、凝灰質シルト[vsm]、粘土質ローム[csv]、細礫[g]、
粗礫[ssg]、中礫[tg]、硬岩[gn]、軟岩[ngn]、転石まじり砂礫[tsmsg]、
 
火山灰[vh]、スコリア[sc]、浮石[ui]、軽石[ki]、玉石[bg]、
泥岩[dgn]、砂質泥岩[ssdgn]、砂岩[sgn]、礫岩[ggn]、凝灰岩[vgn]
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 (Microsoft Excel)
作成者:MASAKAZU ISHIBASHI

クレーン・バックホウ・コンプレッサー等エクセルの重機始業前点検表

重機作業前点検表
Microsoft Excelで動作する無料のソフトで、クレーン・コンプレッサー・
バックホウ・発電機などのさまざまな重機の始業前の点検に利用できます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png エクセルシートの重機始業前点検表だから簡単に使える
 arrow2.png 18種類もの重機の点検項目が準備
 arrow2.png カスタマイズすればいろんな用途で活用可能
 
 
tokucyo.gif
 
 
「重機作業前点検表」は、マイクロソフトエクセル上で動作する
フリーソフトで、クレーン・玉掛け・コンプレッサー・アーク溶接・
発電機・油圧ハンマーなどのさまざまな重機の始業前点検に利用できます。
 
基本的な機能として、エクセルシートにて「入力」「クレーン」「杭打ち機」
「バックホウ」「玉掛け」「簡易バッチャー」「ポータブルコンプレッサー」
「アーク溶接」「酸素,アセチレン」「トラッククレーン」「サイレントパイラー」
 
「発電機 1」「発電機 2」「油圧ハンマー」「バイブロハンマー」
「コンプレッサー」「鉄筋加工用機械」「全旋回」「ベノト機」のシートが
準備されています。
 
また、「入力」シートでは、月日/作業所の他に、それぞれの機械名称/
点検者などの項目が準備され、各シートに反映される仕組みになっています。
 
ちなみに、「クレーン」の点検箇所と項目については、
「エンジンオイル(油量・洩れ)」「ラジエ-タ(水量・洩れ)」
「燃料タンク(水抜き・洩れ)」「計器類(作動)」「電装品(作動)」
 
「各ギャケ-ス(洩れ)」「作動油タンク(油量・洩れ)」
「油圧機器(作動・洩れ)」「クラッチ・ブレ-キ(作動)」
「ブレ-キペダルロック(作動)」「ブ-ム・サ-ド・クラッチ・
 
ブレ-キ(作動)」「ドラム ロック(作動)」「旋回ブレ-キ(作動)」
「旋回ロック(作動)」「走行ブレ-キ(作動)」「タンブラ・ロ-ラ(洩れ)」
「フロントアタッチメント(作動・損傷)」「安全装置(作動)」
「各給油脂箇所(給油脂)」などの項目が準備されています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP (Microsoft Excel)
作成者:しげ

Return to page top