まめFile5 Second Edition
                                      ソフトの作成者ですら把握できないほどの機能が盛り沢山の
                                      タブ型ファイル管理ソフトで、高機能でカスタマイズ度抜群のツールです。
 
 Windowsエクスプローラーではもの足りない方向き
 Windowsエクスプローラーではもの足りない方向き 非常に多機能でカスタマイズ性が優れている
 非常に多機能でカスタマイズ性が優れている ランチャ・登録フォルダ・タブ管理でファイルアクセスが速い
 ランチャ・登録フォルダ・タブ管理でファイルアクセスが速い
「まめFile5 Second Edition」は、様々なカスタマイズが可能な
エクスプローラ風の高機能なタブ切り替え型ファイラーで、ランチャ・
登録フォルダー・プラグイン・スクリプトなどいろんな機能が搭載されています。
とにかく多機能なファイル管理ソフトで、MDI形式のインタフェースで
1画面での表示の他、2つのフォルダを上下左右に並べて閲覧出来る
2画面モードもあります。
ランチャ機能では、よく使うアプリケーションをあらかじめ
登録することにより、すぐにアプリを起動することが出来ます。
登録フォルダー設定では、登録しているフォルダーにジャンプする
ことができますので、フォルダ階層の深さなど関係なく、フォルダへの
移動の際の手間が省けます。
ユーザー定義スクリプトでは、連続して複数のコマンドを実行したり、
一定の手順の作業をまとめて実行したり、複数の処理の自動化なども
指定することができます。
プラグイン機能を利用すると、スクリプトやコマンドライン
オプションでは満足できないような動作であったとしても、
より高度で細かな操作を実行させることができます。

動作OS:Windows7 / Vista / XP / 2000
作成者:天野 晃治
  
Packfld
                                      大量のファイルをCD/DVDなどにバックアップする際に、効率よく
                                      書き込めるように容量を計算してフォルダやファイルを振り分けるソフトです。
 
 CDやDVDに合わせてファイルを効率よく振り分ける
 CDやDVDに合わせてファイルを効率よく振り分ける 振り分け前のシミュレーションで事前確認が出来る
 振り分け前のシミュレーションで事前確認が出来る 「ビンパッキング問題の解法」アルゴリズムを導入
 「ビンパッキング問題の解法」アルゴリズムを導入
「Packfld」は、CDやDVDなどのメディアにデータが効率よく
収まるように容量を算出し、フォルダやファイルを分割して
振り分けるファイル振り分けフリーソフトです。
CD・DVDにファイルをバックアップする際に、少ない枚数で多くのデータを
書き込みたいものですが、そのためには、メディアの容量に収まるように
ファイルを選択して合計サイズを計算するという面倒な作業が必要です。
そのようなときに、「Packfld」を使うと「ビンパッキング問題の解法」を
活用した、最小限のメディアに多くのデータを詰め込むというアルゴリズムで
ファイルを効率よく振り分けてくれますので便利です。
ファイルの振り分け方法は、無駄がない「ビンパッキング問題の解法」
以外にも、名前、更新日時、種類などから選ぶことが出来、さらに、
振り分ける前にシミュレーションができますので安心です。

動作OS:Windows XP / 2000
作成者:eightban
  
FODH - File Open(and SaveAs)Dialog Helper
                                      「ファイルを開く」「名前をつけて保存」などのダイアログウインドウに
                                      「最近使用したフォルダ」「よく使うフォルダ」を追加してくれるツールです。
 
 ファイルの操作性の飛躍的な向上が見込める
 ファイルの操作性の飛躍的な向上が見込める よく使うフォルダへ一気にジャンプできる
 よく使うフォルダへ一気にジャンプできる フォルダのグループ分けも可能
 フォルダのグループ分けも可能
「FODH」は、Windows標準のファイル関連ダイアログを拡張して
よく利用するフォルダへ移動できるメニューを追加し、
操作性を向上するのに役立つフリーソフトです。
PC上で業務を行なうときに、いつも決まったフォルダのデータを
アクセスする機会がありますが、そのようなときに、「FODH」を
利用すると、使用頻度の高いフォルダをすぐに選択できます。
Windows標準の「ファイルを開く」「名前をつけて保存」などの
ダイアログを拡張して「最近使用したフォルダ」「良く使うフォルダ」が
追加されますので、深い階層でも簡単にジャンプできます。

動作OS:Windows 2000
作成者:Ab.(海老山 天之介)