アバスト!
メジャーバージョンアップしたフリーの定番ウイルス対策ソフト





フリーの定番ウイルス対策ソフトとして人気のアバスト!が
メジャーバージョンアップして、操作性も刷新されました。
常駐監視機能搭載ですから、ウィルスやスパイウェアを自動で検出、駆除し
パソコンをリアルタイムに保護します。
完全日本語対応で、UIも見やすく、日本語ヘルプも分かりやすいので
必要な機能を探す時や操作に迷うことがありません。
自動アップデート機能の搭載により、最新のウィルス定義ファイルが
アップデートできますので、おまかせで安心です。
「サイレント/ゲームモード」機能により、ゲーム、PowerPointの
プレゼンテーション、またはビデオの再生の際に、メッセージや
警報が出ないように設定できます。
尚、家庭内の非商用利用のみで、30日以上の利用の際には
無料ユーザー登録が必要ですが簡単に行うことができます。
フリーのセキュリティソフトの定番ですから、おススメです。

動作OS:Windows7 / Vista / XP
作成者:ALWIL Software
PrimoPDF日本語版
印刷機能があるほとんどのWindowsのアプリケーションに対応していて、
文書、画像、Webページなどのファイルを簡単にPDFファイルへ変換できます。





PrimoPDFは仮想プリンタ(Windowsでプリンタの1つと認識される)として
動作するので、印刷機能があるアプリケーションならば、
ほとんどのアプリでPDFファイルが作成可能です。
作成元のファイルにある文字列は画像などに変換されることなく
そのまま文字列として出力されるので、
PDFへ変換後も文字列として編集作業ができます。
解像度が変更可能ですから低解像度から高品質なPDFの作成まで
さまざまな場面にあわせることができるので、
コレ1本でいろんな用途で十分対応出来ます。
PrimoPDFは、世界中で非常に多くのユーザーに愛用されている
PDF変換ツールですので、おススメです。

動作OS:Windows Vista / XP / 2000
作成者:nitroPDF
OpenOffice.org
ビジネスの分野では必須ソフトのMicrosoft Office とほぼ同等の機能を備え、
高い互換性がある統合オフィス環境が無料で利用出来るという優れもの。





職場で作業をするうえで、ワープロ、表計算、プレゼンテーションソフトは
欠かすことができないツールとなっていますが、現在の標準的なソフトは
マイクロソフト社のマイクロソフトオフィス(MS Office)です。
しかし、このMS Officeは少々高価なために個人で購入するには
手が出ないという声も聞きます。でも、会社での業務を家に持ち帰って
作業する際に、ファイルが開けないのは困りものです。
そのようなときに役に立つのが”OpenOffice.org”で、無料で使えるので
気軽にインストールでき、MS Officeと高い互換性を保っているので、
家にいても職場のファイルを見られるだけでなく編集も出来るのです。
ときどきソフトの中には、画面操作が分かりづらいものがありますが、
”OpenOffice.org”は、インターフェースもMS Officeと似ているために、
あまり違和感を感じることなく操作が可能です。
”OpenOffice.org”はワープロや表計算などの6種類の機能を備えていますが、
以下にどのような機能が付いているのか、Microsoft Officeとの比較を
一覧に示します。
機能 | OpenOffice.org | Microsoft Office |
ワープロ | Writer | Word |
表計算 | Calc | Excel |
プレゼンテーション | Impress | PowerPoint |
データベース | Base | Access |
図形描画 | Draw | Visio |
数式作成 | Math | Wordの数式作成機能 |
【ワープロ・Writerの使用感】
ドキュメント作成に必要な基本的な機能は十分使うことが出来ますし、
MS Office互換ということでWordファイルの読み込みが可能で、
インターフェースの操作性もほぼ同じです。
【表計算・Calcの使用感】
見た目や使い方もExcelと似ていて、Excelファイルのインポートも可能で、
さらにExcel関数も同じように使えます。こちらの方がワープロ・Writerよりも
互換性が高いようです。
【プレゼンテーション・Impressの使用感】
PowerPointファイルのインポートができますが、ウィザード形式で
簡単にプレゼンテーションのための文書を作成できますので、
プレゼン用としてPowerPointの代わりに十分使えます。
最近、官公庁の一部でも公に利用されているほどで、
MS Officeは個人で購入するにはちょっと高いという方には、
無料で同等の機能が備わっていますのでおススメです。

動作OS:Windows7 / Vista / XP / 2000, Mac OS X 10.4以降, Linux
作成者:OpenOffice.org
ダウンロード:http://ja.openoffice.org