Smart Defrag 2(IObit Smart Defrag)
ユーザーが意識してデフラグを実行しなくても自動でファイルの断片化を
防いでくれる無料のソフトで、ファイルの読み込みを高速化してくれます。





「Smart Defrag 2」は、独自のデフラグ技術によりハードディスクを
自動的に最適化してくれるフリーソフトで、ユーザーが意識的にデフラグを
実行しなくても、いつの間にかディスクの断片化を解消してくれます。
大きな特徴としては、独自のデフラグ技術を採用し、一定時間システムが
使われていないアイドル状態を判断して処理を実行したり、Windowsの
起動時にデフラグを行う「Boot Time Defrag」機能を備えています。
基本的な仕組みは、Windowsに常駐してシステムを監視し、一定時間
アイドル状態になると自動的にデフラグ処理をスタートさせ、
アイドル状態が解除されるとデフラグ処理を中止させます。
また、「Boot Time Defrag(ブートタイムデフラグ)」機能では、
通常のデフラグソフトでは処理することができない、システム起動時の
プロセスファイルのデフラグ処理が可能になります。
他にも、スケジュール機能では、スケジュール設定で定期的に
デフラグ作業が可能となります。

動作OS:Windows7 / Vista / XP / 2000
作成者:Iobit Information Technology
Dr. Recovery Windows Ver.4(神の手)
システム障害の発生したHDやメモリーカードなどさまざまなメディアから、
データを高速に極限まで検出し、強力に復元することが出来る復旧ツールです。





「Dr. Recovery Windows Ver.4(神の手)」は、誤って削除した
ファイル・フォルダや、クラッシュなどで読めなくなったHDから
大切なデータを救い出すための高機能データ復元ソフトです。
大きな特徴としては、深刻な障害が発生したHDだけでなく、
メモリカードやUSBフラッシュメモリなどのメディアからも
データを復元することが出来ます。
シンプルかつ分かりやすい画面により使い方は簡単で、「クイックリカバリー」
「削除されたファイルの復元」「フォーマットされたドライブのデータ復元」
「消失ボリュームの検索」の4つの復元方法が準備されています。
最も一般的な復元方法の「クイックリカバリー」では、速度重視の
「クイックスキャン」と、精度重視の「ディープスキャン」が選択できます。
また、「フォーマットされたドライブのデータ復元」では、「FAT」
「exFAT」「NTFS」のフォーマット形式から選択できます。
他にも、「消失ボリュームの検索」は、トラブルによりボリュームが
認識できない場合に、ボリュームを探し出すことが出来ます。
その後、ファイルの復元という手順へ移行します。
さらに、ファイルの復元の他に、Microsoft Outlook/Outlook Expressなどの
電子メールの復元にも対応しています。
なお、「Dr.Recovery Windows」シリーズとしては2種類が準備され、
「Dr.Recovery Windows Ver.4」が一般ユーザー向けに機能が限定となり、
「Dr.Recovery Windows Ver.4 神の手」が上級ユーザー・技術者・
データ復旧業者向けとしての機能が搭載されています。
注意点として、試用可能な体験版では、スキャンおよび検出した
データ一覧表示のみ可能となっていて、データ復元と保存は不可と
なっています。

動作OS:Windows7 / Vista / XP
作成者:日本ソフト販売(株)
ファイナルデータ10plus 特別復元版
まさに"定番"のデータ復元ソフトで、パソコンの初心者から上級者まで
利用することができ、対応するメディアも豊富に準備されていますので安心です。





「ファイナルデータ10plus 特別復元版」は、誤って削除したり、
何らかのトラブルで読めなくなったファイルを復元できるソフトです。
なお、試供版では、CDブート・USBメモリ作成機能の利用は出来ません。
大きな特徴としては、"定番"のデータ復元ソフトで、スキャンの結果が
データの状態やファイル形式などで分類され、効率的な復元ができます。
また、セクタスキャン機能により動画の復元力が向上しています。
使い方は簡単で、対話形式の「ウィザード」と「高度な復元」の
2種類から選択して操作が可能となっています。
ちなみに、「ウィザード」の場合は、①ファイルの復元、
②デジカメ画像の復元、③メールの復元、④高度な復元 の
機能が準備されています。
また、「高度な復元」では、ドライブを指定してデータの
スキャンを実行し、スキャン結果が"ルートディレクトリ"、
"削除ディレクトリ"、"削除ファイル"などで分類されて表示されます。
他にも、ディスク全体のダンプ表示、RAIDボリュームの復元、
セクタスキャン、CDブートや起動用USBメモリの作成 などの機能も
搭載されています。
さらに、対応するメディアは、FD/HD/MO/Zip/Jaz/PD/マイクロドライブ/
コンパクトフラッシュ/スマートメディア/SDカード/メモリースティック/
USBメモリ/xDピクチャーカード/CD-ROM/CD-RW/DVD-ROM/
DVD-RW/DVD-RAM などが準備されています。

動作OS:Windows7 / Vista / XP / 2000
作成者:AOSテクノロジーズ(株)